こんにちは!新人Kです。
昨日は、東夢ワイナリーさんに訪問させていただきました。
コロナウィルスの影響もあり、工場見学等は実施していないとの事でしたが、
とても親切で気さくな方が、対応してくださり東夢ワイナリーさんについてお話しを聞く事ができました。
東夢ワイナリーさんは、13年前からワインの販売を開始したワイナリーさんです。
20年前に、鳥居平の土地を開墾するところから取り組みを初め、
木を植えてから美味しいワインとなるブドウが収穫できるまでの5年から7年の時間をおいた上で、
ワインの販売を始めているそうです。
一番人気は山梨県果樹園試験場が手掛けた甲州市勝沼町産ビジュノワールを使用した樽熟成Bijou Noirです。
甲州市のワインは白ワインに力を入れているワイナリーさんが多いのですが、
赤ワインに力を入れているのも、東夢ワイナリーさんの特徴の一つです。
ワインは日本食に合うものを目指しており、レストランでは
甲州地鶏と一緒に日本食に合わせたワインをいただく事ができます。
僕は、東夢ワイナリーさんとくらむぼんワイナリーさんだけでワイン作りをしている
勝沼産甲斐路という品種を使った kaiji 甲斐路(白) 2020が気になったので、
こちらのワインをいただいて帰る事にしました。
こちらの品種を、くらむぼんさんでは甘口に
東夢さんはすっきりとしたワインに仕上げているとの事でした。
くらむぼんさんも東夢ワイナリーさんから比較的近い位置にあるので、
ワイナリー巡りに来た際は、味の違いを試してみるのも面白いかもしれません。
独自のコンセプトもありながら、
アットホームな雰囲気もある温かいワイナリーさんでした。
================
↓甲州市を中心にワイナリー巡りをしています!過去に取材したワイナリーさんはこちらから↓
================
東夢ワイナリーさん外観
東夢ワイナリーさん店内
一番人気 樽熟成Bijou Noir
勝沼産甲斐路を使用した kaiji 甲斐路(白) 2020
日本食とワインを楽しめるレストラン
※訪問した際は営業していませんでした。
コロナの影響で営業を縮小しているワイナリーさんや、
5、6月は、畑の業務で忙しくしているワイナリーさんも多いようでした。
ワイナリー見学や、ショップ訪問する際は、事前に連絡した上で訪問する事をお勧めします!
↓塩山駅↓
ワイナリー巡りの開始地点となる、塩山駅にはたくさんのツバメが来ています。
先週よりも2つ程度、ツバメの巣が増えていました。
ツバメを追い出してしまう事なく、人とツバメが共存できるような工夫をしているところに、
自然豊かな甲州市の良さを感じます。
少し見えにくいですが、赤いコーンや新聞紙の上に燕が巣を作っています。
※甲州市レンタサイクルぐるりんを使って、甲州市周辺のワイナリーさんを巡ることもできますが、
飲酒運転とならないようご注意ください。
Copyright © 2015 goomomo All Rights Reserved.